新潟不用品回収センター
アイコン

お住まいの地域で発生する大型ごみや要らなくなった物の処分をサポート

新潟市北区の不用品回収・リサイクル買取をお探しの方

地域密着型のサポートサービス

新潟市北区の粗大ごみの基準と自治体での粗大ごみの処分方法

新潟市は、新潟県の最大都市で政令都市になります。新潟市北区は、新潟市の北東部に位置し、新潟競馬場や地元の人の憩いの場である海辺の森が点在しているエリアです。

新潟市北区を含め、新潟市はごみ減量へ向け、ガイドラインを市民へ提供し、ごみの分別や廃棄方法についての周知に努めています。まずは、新潟市北区の粗大ごみの基準や処分方法を確認していきましょう。

新潟市北区の自治体で粗大ごみを処分する方法
  • ①新潟市北区の戸別収集を利用する
  • ②処理施設に直接持ち込む

新潟市北区の粗大ごみの基準とは

新潟市北区の粗大ごみの基準は新潟市全区同様で、燃やすごみや燃やさないごみの指定袋に入らない大きいものです。ただし、ごみの指定袋に入る大きさでも粗大ごみに該当するものがあります。

ごみの指定袋に入る大きさでも粗大ごみに該当するケースは、「火災・破裂の原因になるもの」「材質の硬いもの」「広げると大きいもの」「大人2人で持ち上げられるもの」です。該当する粗大ごみは通常の収集サービスの対象外となるため、新潟市が指定する粗大ごみの処理方法で処理する必要があります。

①新潟市北区の戸別収集を利用する

新潟市北区は、戸別収集を申込制で対応しています。申し込み方法は基本的に電話かインターネットです。

聴覚・音声・言語機能障がい等のある場合だけFAXでの申し込みを受け付けています。電話やインターネットでの申し込み後、粗大ごみ処理券を購入する必要があります。

粗大ごみ処理券は、100円・200円・300円・500円の4種類です。粗大ごみ処理券を購入後、氏名または受付番号を処理券に記入します。

収集日当日は、朝8時までに粗大ごみ処理券を対象のものに貼り付け、指定の場所へ搬出します。粗大ごみ処理券のないものや指定場所へ搬出されていない場合は収集してくれませんので注意が必要です。

注意点
  • 申し込みの際、電話のかけ間違いが多発しているため、必ず番号をよく確かめてください。
  • 粗大ごみ収集の際、ご自宅からの運び出しは対応してもらえません。
  • 月曜日や連休明けは電話受付が混雑するため、インターネット受付を推奨します。

インターネットで申し込む

新潟市のホームページから粗大ごみ受付センターのリンクへアクセスします。初めて申し込む場合は、メールアドレスを登録するとリンクが送られてきますのでリンクから入り、氏名などの基本情報を入力します。

二回目以降の場合は、基本情報の入力を省略することが可能です。基本情報入力後、排出先を選択し、ごみの品目を選択します。

手数料が表示されるので手数料を確認後、収集日を選び、確定ボタンを押して完了です。受付番号が表示されるのでメモすることをおすすめします。

また、仮予約メールが登録したメールアドレスへ届き、1~2日後に受付完了通知が届きます。

電話で申し込む

電話での予約方法は、粗大ごみ受付センターへ電話し、ごみの品目や収集希望日伝え、収集指定場所と手数料を確認します。受付番号を取得した後は、手数料分の粗大ごみ処理券を販売店で購入することが必要です。

収集日に粗大ごみ処理券を品物ごとに貼り付けます。粗大ごみ処理券には氏名の記入か受付番号が必要です。

当日の午前8時までに指定した排出場所へ搬出します。

申込先 粗大ごみ受付センター
電話番号 025-290-5353
受付時間 月から土 9:00~17:00まで(ただし、日祝と年末年始12月29日~1月3日は除く)

FAXで申し込む

FAXで申し込みできるのは、聴覚・音声・言語機能障がい等のある場合のみです。対象外の場合は、電話かインターネットでの申し込みになります。

FAXでの申し込み手順は、電話と同様です。FAXで申し込み申請した後、粗大ごみ受付センターから返信があります。受付番号を確認し、粗大ごみ処理券を指定販売所で購入します。

粗大ごみ処理券へ氏名か受付番号の記入が必要です。準備が整ったら収集日当日の午前8時までに指定収集所へ搬出します。

申込先 粗大ごみ受付センター
FAX番号 025-290-5371
受付時間 月から土 9:00~17:00まで(ただし、日祝と年末年始12月29日~1月3日は除く)

②処理施設に直接持ち込む

新潟市北区に在住の場合は、次に紹介する5つの施設へごみを持ち込み処分できます。引っ越しなどで大量のごみが出る場合や通常のごみ収集日に出せない場合などに最適です。

各施設へ持ち込む際、あらかじめホームページでダウンロードした廃棄物処理依頼書を受付へ提出します。各センターの受付にも依頼書は配布しているので当日記入することも可能です。

車に乗ったまま、重量を計測し、搬入場所を指定されるので指定場所まで移動します。指定場所でごみを降ろしたら、再度受付へ戻り、処理手数料(10キロ毎に60円)を現金払いしたら完了です。

新田清掃センター 西区笠木3644番地1 025-263-1416 月~土 8:30~12:00 13:00~16:00 (土曜のみ15:00)まで
亀田清掃センター 江南区亀田1835番地1 025-382-4371 月~土 8:30~12:00 13:00~16:00 (土曜のみ15:00)まで
新津クリーンセンター 秋葉区小口1289番地1 0250-22-0917 月~土 8:30~12:00 13:00~16:00 (土曜のみ15:00)まで
白根グリーンタワー 南区臼井2135番地1 025-371-5070 月~土 8:30~12:00 13:00~16:00 (土曜のみ15:00)まで
豊栄環境センター 北区浦ノ入418番地 025-386-0909 月~土 8:30~12:00 13:00~16:00 (土曜のみ15:00)まで
不用品回収スタッフ
上記の受付時間は、令和6年4月1日からとなります。

新潟市北区で家電リサイクル法対象製品の処分方法

新潟市北区で家電リサイクル法対象製品の処分方法は4つあります。新潟市北区は、他の自治体同様、販売店へ家電を引き取り相談すること、指定場所へ持ち込みや許可業者へ依頼することを推奨しています。

一方で、民間業者と協力してリユースを市民に推奨中です。民間業者の「おいくら」の積極的な活用を呼びかけ、リユースできるものを捨てずにリユースに回すことをおすすめしています。

新潟市北区で家電リサイクル法対象製品の処分方法
  • ①購入した電化製品取り扱い店に相談する
  • ②新潟市北区の指定した引き取り施設に直接持ち込む
  • ③収集運搬業者に依頼する
  • ④リユースプラットフォーム「おいくら」を活用する

①購入した電化製品取り扱い店に相談する

家電リサイクル法対象製品の処分方法の一つは、購入した家電販売店へ相談することです。最近は多くの自治体が、購入した家電販売店へ相談・処分を推奨しています。

ほとんどの販売店が引き取り相談に応じてくれるため、家電リサイクル法対象製品がある場合は一度相談してみましょう。または、買い替え時に引き取り相談することも可能です。

古くなった家電を下取りにすることもできるため、家電取扱店や大手家電量販店へ確認することをおすすめします。

②新潟市北区の指定した引き取り施設に直接持ち込む

新潟市北区に在住の方が家電リサイクル法対象製品を自分で処分する場合、市内2か所のいずれかの引き取り場所へ持ち込めます。郵便局で、リサイクル料金を振り込みで支払い、家電リサイクル券を購入します。

処分したい品物と家電リサイクル券を引き取り場所へ持ち込みます。持ち込みの際、家電リサイクル券は、処理する品物へ貼らず、一緒に持参することが必要です。

また家電リサイクル券は処分したい家電によって料金が異なります。

株式会社豊和商事 新潟支店 中央区美咲町2丁目2-63 025-284-0131 不定休につき要問合せ
日本通運株式会社 新潟物流事業所 中央区万代3丁目5-26 025-244-9121 不定休につき要問合せ

③収集運搬業者に依頼する

収集運搬業者へ依頼したい場合は、まず処理する家電のメーカー名を確認します。次に郵便局でリサイクル料金を現金振り込みし、家電リサイクル券を購入します。

郵便局で振込の際は、リサイクル料金とは別に振込手数料が必要です。家電リサイクル券を入手したら、有限会社菅井産興やアイビス技建株式会社を含め、36社から選択し連絡をすると手続き完了です。

注意点として、依頼前にテレビの場合、15型以下か、16型以上か画面サイズを確認、冷蔵庫・冷凍庫の場合は、170リットル以下か、171リットル以上か内容積を確認することが必要です。

④リユースプラットフォーム「おいくら」を活用する

新潟市は、民間事業者と連携しリユースを市民へ推奨しています。「おいくら」は、民間業者が運営する複数ショップの買取価格を比較し、売却できるオンラインプラットフォームサービスです。

すべての品物が引き取りできる対象ではないですが、リユースできるものをスマホで写真に収め、必要情報を入力し、買取査定依頼するだけで利用できます。あとは査定結果から買取希望店舗を選択し、引き取ってもらうだけです。

新潟市北区の自治体以外で不用品・粗大ごみの処分方法は?

粗大ごみや不用品を処分する方法は、色々あります。多くは、粗大ごみや不用品を処分する際、新潟市北区の自治体の収集サービスを利用することがメジャーな方法です。

ただし、自治体の収集サービスが対応していない品物があるため、すべてを収集してくれるわけではありません。本章ではリサイクルショップへ持ち込む場合、知人や友人へ譲渡する場合と不用品回収業者へ依頼する場合について紹介します。

新潟市北区の自治体以外で不用品・粗大ごみを処分する方法
  • ①リサイクルショップで売却する
  • ②友人や知人などで必要な人に譲る
  • ③不用品回収業者に依頼する

①リサイクルショップで売却する

不用品を処分する方法の一つは、リサイクルショップへ持ち込むことです。ハードオフやセカンドストリートなどのリサイクルショップは買取対応していますので家庭の不用品を持ち込み売却可能です。

近くに店舗がなくても現在は大手リサイクルショップを中心にオンラインで申し込み、自宅から宅配で指定場所へ送るだけで査定や買取対応してくれます。店舗へ持ち込むとその場で換金してくれるため、すぐ処分したい場合はおすすめです。

ただし、品物や状態によっては買取してもらえない可能性はあるため、すべての品物を引き取ってもらえるわけではありません。

②友人や知人などで必要な人に譲る

不用品を処分するのに知人や友人へ譲渡する方法もあります。不用品のなかには、たとえば、着なくなった服、家電や家具などリサイクル可能なものを知人や友人が必要としているまたは探していることがあります。

知人や友人へ譲ることは、他に処分場所を探す必要がないことため安心です。ただし、知人や友人が車を持っていない場合や車を運転できない場合は、不用品を譲渡する際、自らが持って行かないといけないことがデメリットです。

③不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者は、不用品や粗大ごみの処分に柔軟に対応します。不用品や粗大ごみの処分は、自治体のサービスが対象外、リサイクルショップで高く買い取ってもらえない場合などは、不用品回収業者へ依頼しましょう。

不用品回収業者の多くは、買取サービスを実施しているため、処分費用を安く抑えることが可能です。不用品回収業者は、搬出からすべてまかせることができるので時間と手間を省いて、不用品や粗大ごみの処分ができます。

不用品回収スタッフ
新潟市北区の不用品回収や粗大ゴミの処分は、新潟不用品回収センターにご相談ください!

自治体と業者で不用品を処分するそれぞれのメリットは?

不用品を処分したいとき、自治体の収集サービスと不用品回収業者へ依頼するメリットはそれぞれあります。自治体の収集サービスは比較的費用が安く、自治体のサービスのため信頼があります。

一方、不用品回収業者は不用品の制限がなく、手間を省いて不用品や粗大ごみを処分することが可能です。双方のメリットなどについて紹介します。

不用品を新潟市北区の自治体で処分するメリット

自治体で不用品を処分するメリットは、まず安心であることと費用が安く抑えられることです。自治体なのでぼったくりや不正利用などのリスクが低いことはメリットになります。

また、自治体の収集サービスを利用する場合は、100円・200円・300円・500円の4種類の粗大ごみ処理券か、指定施設へ自己搬入する場合は、10キロごとに60円のいずれかのため、費用が明確です。ただし、自治体の収集サービスは日時が決まっていることや持ち込む場合は車が必要となります。

不用品をすぐ処分したい場合はタイミングによってはできないため、デメリットです。

新潟市北区の不用品回収業者に依頼するメリット

不用品回収業者に依頼するメリットは、手間がかからないことと処分可能な不用品に制限がないことです。自治体の収集サービスを利用する場合は、家電リサイクル法対象製品を収集してもらえません。

多くの自治体は、販売店などでの処分を推奨しています。不用品回収業者は、家電リサイクル法対象製品であっても収集可能です。

また、搬出から廃棄までの一連をすべて担ってくれるため、手間がかかりません。

不用品回収スタッフ
新潟不用品回収センターでは、家電リサイクル法対象製品についても買取実施中です。

新潟市北区で不用品回収業者を利用する場合の費用相場

新潟市北区へ引っ越しで大量のごみがある場合、または新潟市北区から引っ越して一時的に大量のごみがある場合は、不用品回収業者の利用を検討することでしょう。今まで利用したことがないと不用品回収業者はどれくらい費用が必要になるのか気になるところです。

さらにぼったくられたりしないか、見積もりと請求費用が同じかどうかなども気になります。おすすめの不用品回収業者については後ほど紹介します。

本章では、新潟市北区でサービス展開している不用品回収業者の費用相場についてまとめてみました。ぜひ参考にしてください。

軽トラック(1台) 8,000円~24,800円
1tトラック(1台) 20,000円~28,000円
2tトラック(1台) 25,000円~39,000円

新潟市北区で不用品回収業者に依頼するなら新潟不用品回収センターがおすすめ

新潟不用品回収センターのおすすめポイント
  • 豊富な経験とノウハウ
  • 年中無休でいつでも見積もり可能
  • 安心の女性スタッフ在籍
特徴 リーズナブルな料金と高価買取に挑戦中の不用品回収業者
料金 SSパック(WEB限定)4,800円~
営業時間 24時間365日営業
買取制度
電話番号 0120-949-966
公式HP https://huyouhinkaisyuu-niigata.com/

新潟不用品回収センターは、不用品引き取りや処分に豊富な経験とノウハウを有しています。豊富な経験を裏付けるのが年間5万件以上の実績です。

年中無休でいつでも見積もりや相談ができ、豊富な料金体系でお得に利用いただけます。新潟不用品回収センターが自信を持っている買取査定のプロによる高価買取サービスとWEB割引などを組み合わせるとますますお得に利用できます。

引っ越しや一時的に大量のごみや不用品が出たとき、処分に迷った時は、ぜひ一度新潟不用品回収センターへ相談ください。

0120-949-966

とスタッフにお申し付けください。
キャンペーンを適用させていただきます!